HOME

青森市物館

Aomori City Forestry Museum
TEL 017-766-7800   FAX 017-766-7803
旧青森営林局庁舎(現青森市森林博物館)
5月20日 林業遺産に認定されました

homp3

森林博物館マスコットキャラクターが誕生しました!

お名前は「もりまる」に決定しました!


開館:午前9時  閉館:午後5時(11月1日~3月31日は、午後4時30分)
休館日:毎週月曜日(祝日にあたるときは翌日)と年末年始(12月28日~1月4日)
観覧料・利用料はこちら(ご利用案内)をご覧ください。

 

企画展等のお知らせ

  • 2023年02月03日(金)
    【2/4~3/12】青い森のキコリ写真展
    【終了いたしました】 「青い森のキコリ写真展」 ㅤ 青森県の森林・林業の魅力発信と興味を持つきっかけづくりを目的に、現場で活躍する林業技術者の写真展を開催します。     ◆期間)2月4日(土)~3月12日(日)(月曜休館日) ◆時間)9:00~16:30 ◆場所)青森市森林博物館 2階 学習室 ◆主催)青森県農林水産部林政課       -青森市森林博物館- ◆住所)青森市柳川2丁目4-37 ◆観覧料)一般250円 高校生・大学生130円    中学生以下と70歳以上は無料
  • 2022年12月22日(木)
    【1/16~2/19】マスコットキャラクターネーミング募集!
    【終了いたしました】 「マスコットキャラクターネーミング募集!」   森林博物館のマスコットキャラクターが誕生しました! それに伴い、皆様からネーミングを募集いたします。 当選された方1名、その他抽選にて20名の方に記念品を贈呈いたしますので 是非ご応募下さい。 詳しくはチラシをチェック! チラシのDLはこちらから!      
  • 2022年10月21日(金)
    【10/22~11/20】和ハーブと暮らす青森の四季~身近な植物を活かす~
     終了いたしました。   「和ハーブと暮らす青森の四季~身近な植物を活かす~」   あおもり和ハーブの会による、青森県内で見られるハーブの効用や活用方法について写真、資料展示。   〔11/12 追記〕 11月20日までの予定でしたが、好評につき 11月30日まで延長となりました   ◆期間)10月22日(土)~11月30日(水) ◆時間)9:00~17:00(11月~9:00~16:30)     -青森市森林博物館- ◆住所)青森市柳川2丁目4-37 ◆観覧料)一般250円 高校生・大学生130円    中学生以下と70歳以上は無料

イベントのお知らせ

  • 2023年03月16日(木)
    【4/23】野鳥の声に親しむ会
      「野鳥の声に親しむ会」 ㅤ   ◆日時 4月23日(日) 9:50 眺望山管理棟駐車場集合 12:00 終了予定 ㅤ ◆講師 針生倖吉さん(日本野鳥の会 青森県支部 顧問) ㅤ ◆持ち物 飲料、雨具、筆記用具、双眼鏡 ㅤ ◆応募 4月17日(月)までに 【この観察会名・住所・氏名・年齢・電話番号】 を記入し、はがき・メール・Faxのいずれかにて申し込みをお願いします。 ㅤ 住所)〒038-0012 柳川二丁目4-37森林博物館 メール)info☆aomori-shi.shinrinhakubutsukan.jp (☆マークを@マークへの変更をお願い致します) FAX)017-766-7803 ㅤ ※申込後の連絡はありませんので、当日直接集合場所へお越しください。 ㅤ
  • 2023年02月16日(木)
    【3/11】冬芽観察会~入門編
    「冬芽観察会~入門編」 ~梵珠山の樹木を冬芽で見分けよう~   ◆日時 3月11日(土) 9:50 県立自然ふれあいセンター正面玄関前集合 12:00 終了予定 ㅤ ◆講師 乗田利一さん(津軽植物の会) ㅤ ◆持ち物 飲み物、雨具、ルーペ、長靴、筆記用具持参、スノーシューまたはかんじき持参(かんじきの無料貸出しあり) ㅤ ◆応募 3月6日(月)までに 【この観察会名・住所・氏名・年齢・電話番号】 を記入し、はがき・メール・Faxのいずれかにて申し込みをお願いします。 ㅤ 住所)〒038-0012 柳川二丁目4-37森林博物館 メール)info☆aomori-shi.shinrinhakubutsukan.jp (☆マークを@マークへの変更をお願い致します) FAX)017-766-7803 ㅤ ※申込後の連絡はありませんので、当日直接集合場所へお越しください。
  • 2023年01月14日(土)
    【2/12】コーヒー教室「明治建築と珈琲物語」
    コーヒー教室「明治建築と珈琲物語」 ~今井徹さん(アドバンスド・コーヒーマイスター)にペーパードリップの基礎を学びましょう~ ◆日時)2月12日(日)13:00~15:00 ㅤ ◆講師)今井徹さん(アドバンスド・コーヒーマイスター) ㅤ ◆料金)1000円 ㅤ ◆定員)15名(18歳以上) ㅤ ◆持ち物)エプロンまたは汚れてもいい服装、筆記用具 ㅤ ◆応募) 1月30日(月)必着で、往復はがき(1枚2人まで)に {住所・氏名・年齢・電話番号}を記入し森林博物館へお送り下さい。 ㅤ 住所)〒038-0012 柳川二丁目4-37 森林博物館 ㅤ (抽選後、お送りいただいた往復はがきにて抽選結果を送らせていただきます。 お電話での応募はお受けできません。)

その他のお知らせ

  • 2023年03月31日(金)
    森博PRキャラクターお名前決定のお知らせ
    2023年1月16日~2月19日にお名前募集を行い 2歳~90歳までの県内外324人、総数392件の応募がありました! みなさま沢山のご応募ありがとうございます ㅤ 3月30日に小野寺青森市長ほか近隣の町内会長などが来賓として出席し、命名式が開催され その場で青森市在住の小山内 渉さんの応募名「もりまる」が最優秀作品として発表されました! ㅤ そして今回のPRキャラクターの誕生、命名に伴いキャラクターねぶたのお披露目もされました ㅤ キャラクターねぶたは森林博物館ロビーに展示されています ㅤ みなさま、今後も森林博物館とPRキャラクター「もりまる」をよろしくお願いいたします! ㅤ ご来館お待ちしております
  • 2022年12月27日(火)
    年末年始休館日のお知らせ
    青森市森林博物館は、令和4年12月28日(水)から令和5年1月4日(水)までが休館となっております。
  • 2022年05月22日(日)
    旧青森営林局庁舎(現青森市森林博物館)が「林業遺産」として認定されました!
     令和4年5月20日、旧青森営林局庁舎(現青森市森林博物館)は、一般社団法人日本森林学会による「林業遺産」として認定されました。 認定内容:旧青森営林局庁舎は、1908(明治41)年に竣工したルネッサンス式の木造2階建て建築物であり、構造材から造作材、外壁に至るまで本県津軽、下北地方のヒバ材によるものである。青森営林局は、青森・岩手・宮城の3県にまたがる広大な国有林経営の中核的施設であり、貯木場と製材所、津軽森林鉄道が併設する国内最大規模の林業拠点として、青森ヒバの流通に貢献し、地域の発展を支えたという歴史を象徴しています。

青森市森林博物館のパンフレットあります😃😊

PDF形式

植物学習コーナー ~身近にある草 カヤツリグサ科~

カヤツリグサ科とは

3 1itokinnsuge min

カヤツリグサ科植物は海岸から高山帯までさまざまな生育環境に広く分布しています。

そのほとんどは、湖沼や河川の岸などの湿った場所に生育します。

 

青森県内のカヤツリグサ科は、次の11の属に分類されます。

1 ウキヤガラ属
2 ハタガヤ属
3 スゲ属
4 カヤツリグサ属
5 ハリイ属
6 ワタスゲ属
7 テンツキ属
8 ミカヅキグサ属
9 ホタルイ属
10 クロアブラガヤ属
11 シンジュガヤ属

 「日本カヤツリグサ科植物図譜に準拠する」