コーヒー教室
~明治建築と珈琲物語~
講師に今井徹さん(アドバンスド・コーヒーマイスター)をお迎えして、コーヒーのお話を聞き。淹れ方を学び。コーヒーを頂きます。
日 時…2月24日(日)13:00~15:00
場 所…森林博物館2階
対 象…18歳以上のかた
定 員…15名(抽選)
料 金…1,000円
申 込…2月14日(木)必着で、往復はがき(1枚2名まで)に住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、〒038-0012 青森市柳川2丁目4-3 森林博物館へ
終了いたしました 講談会
八甲田山「吹雪の惨劇」
映画、八甲田山のロケ地になった、森林博物館で「雪中行軍」の講談会を行います。
日時…1月20日(日) 11:00~12:00
場所…森林博物館(特別室)
演者…坂本そくしゅうさん
申込…不要です。
※館内をご覧になる方は、観覧料が必要です。
終了いたしました
「野鳥観察会」野木和公園
11月24日(土)9:50~12:00まで
野木和公園にて「野鳥の観察会」をいたします。
講師に針生 倖吉さん(日本野鳥の会 青森県支部顧問)をお迎えして青森市野木和公園の野鳥を観察します。
◆9:50までに野木和公園入口駐車場に集合してください。
◆持ち物…飲料、雨具、筆記用具持参。双眼鏡(お持ちであれば)
◆申 込…11月21日(水)必着で、はがきに住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、〒038-0012青森市柳川2丁目4-37 森林博物館(☎017-766-7800)※申込後の連絡はありませんので、当日直接集合場所へお越しください。
終了いたしました「第13回植物標本ワークショップ」
12月8日(土)13:00~14:00
当館館長(辻村 収)を講師に、博物館所蔵の標本を使い、植物の分類をします。植物に興味のある方、植物を知りたい方、どなたでも参加できます。
※申込は不要です。お気軽に博物館にお出かけください。
終了いたしました
明治150年記念講演会
…「津軽森林鉄道」…
11月17日(土)13:00~14:00
津軽森林鉄道の元機関士の藤田 建市さんを迎え、当時のエピソードをお話しいただきます。
申込は不要です。直接おいでください。
画:田村 まさよしさん
終了致しました。
建築施工110周年記念イベント
森博秋まつり
10月13日(土)・14日(日) 9:00~16:00
森博「秋まつり」今年は2日間行います。三ノ月舎の「木ノ間博」も同時開催です。
築110年の明治建築で「秋」を満喫してください。
入館無料にてお楽しみいただけます。
終了しました。森博 「野生きのこ展示会」
9月9日(日)9:30~15:30
青森きのこ友の会が
約100種の青森の野生きのこを展示いたします。
「きのこクイズ」もあります。皆さん是非ご参加ください!!
終了致しました。秋のきのこ観察会
「青森きのこ友の会」の三ツ谷順子さんをお招きし、きのこを学びます。
◆9月8日(土)9:50 月見野森林公園入口駐車場集合 12:00終了
◆持ち物…飲料水、雨具、筆記用具、長靴。
◆申 込…9月3日(月)必着で、はがきに住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、〒038-0012 青森市柳川2丁目4-37 森林博物館(☎017-766-7800)へ
※申込後の連絡はありません当日直接集合場所へおいでください。
「野生きのこ鑑定会」
9月・10月の火曜日と土曜日。
10:00~12:00まで!!
「青森きのこ友の会」の鑑定員による「きのこ」鑑定をいたします。
9月18日・25日・10月9日は休館日のため翌日開催いたします。
鑑定希望の「きのこ」を持参してください
◎青森市産の「ナラタケを除く野生きのこ類」は、国から出されている出荷制限指示が現在も継続しています。ご注意ください。
終了いたしました。 「合浦公園のおもしろ樹木に会いに行こう!!」
8月25日(土)合浦公園にて観察会を行います。
◆9:50に合浦公園内市営野球場入口に集合です。12:00終了予定。
◆持ち物…飲料水、雨具、筆記用具。◆講師…玉熊 恭子さん(樹木医)
◆申 込…8月23日必着で、はがきに住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、〒038-0012青森市柳川2丁目4-37 森林博物館(☎017-766-7800)※申込後の連絡はありませんので、当日直接集合場所へおいでください。
終了しました 夏休みです????森林博物館で「絵」を描きましょう!!
森林博物館の外、中。お好きなところで、好きな物を自由に描いて下さい。
ちょっと悩んだら…青森水彩会の樋口 信雄さんがアドバイスしてくれます。
■日 時…8月18日(土)9:30~12:00
■場 所…森林博物館
■持ち物…スケッチブック・画材(絵具、クレヨンなど)・敷物(携帯の椅子もOK)
■申 込…8月13日(月)必着で、はがきに住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、〒038-0012青森市柳川2丁目4-7 森林博物館へ。申込後の連絡はありませんので、当日博物館へおいでください。
雨天時は、館内で行います。樋口さんが書いた博物館などの下絵もあります。色付けだけもできます。皆さんおいでください。
下絵が終わったら、色付けは館内で、出来ます。
終了いたしました。「シダ植物観察会」
津軽植物の会の乗田利一さんと「森の中から」色々なシダを見つけよう!!
7月28日(土)9:50 青森市合子沢記念公園駐車場(公衆トイレがある)集合。12:00終了予定。
持ち物…飲料水、雨具、ルーペ、筆記用具。長靴。
申 込…7月23日(月)必着で、はがきに住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、〒038-0012青森市柳川2丁目4-37 森林博物館へ※申込後の連絡はありませんので、当日直接集合場所へお越しください。
雨天、決行です。
「森博夏まつり」 入場無料
日 時…7月21日(土)22日(日)
10:00~15:00 (開館は9:00~閉館17:00)
人気の「木のぼり」、不思議な「おどろ木」づくり、楽しい「パステルアート」素敵な「虹色ボトル」づくり「まな板削り」「水彩画ぬりえ」風呂敷・バンダナで作る「ティッシュ箱カバー」もちろん!!「昆虫標本と写真展」も開催してます。無料のコーナーもございます。
家族皆さんでおいでください。
尚、「配布しているチラシで告知しておりました「あおもり北のまほろば歴史館 開館3周年記念イベント」について、7月22日(日)の終了時間が16:00までとなっておりますが、17:00までに延長となりましたのでお知らせいたします。」
終了いたしました 森の広場で「コケ観察会」
澤田満さん(津軽植物の会)と一緒に、「小さくもたくましいコケ達」の世界を覗いてみませんか。
◆日 時…6月16日(土) 9:50青森市「森の広場」駐車場集合。12:00終了予定。
◆持ち物…長靴、飲料水、雨具、ルーペ、筆記用具持参。
◆申 込…6月11日(月)必着で、はがきに住所、氏名、年齢、電話番号を記入し、〒038-0012 青森市柳川2丁目4-37 森林博物館へ(☎017-766-7800)※申込後の連絡はありませんので、直接集合場所へお越し下さい。
雨天決行です!!
終了いたしました 自然森林教室「志賀坊を訪ねて」
森林インストラクターの案内で志賀坊森林公園を散策、自然を学ぶびます。
◆日 時…6月23日(土)8:00~16:00帰着予定
7:45までに森林博物館に集合です。
◆対 象…青森市在住(18歳以上)40名(抽選)
◆料 金…3,000円
◆持ち物…昼食、飲料水、雨具、筆記用具。
◆申 込…6月13日(水)必着で、往復はがきに(1枚2名まで)住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、〒038-0012 青森市柳川2丁目4-37、森林博物館へ(☎017-766-7800)
終了いたしました。 5月26日(土)澤田満さん(津軽植物の会)をお招きし「カヤツリグサ科の植物観察会」を行います。10:00~12:00!!
◆日 時…5月26日(土) 9:50にほたる湖北側(浅虫ダム堤体そば)駐車場集合、12:00終了予定
◆持ち物…飲料水、長靴、雨具、筆記用具持参。 ※お持ちの方は「ルーペ」をご持参下さい。
◆申 込…5月23日(水)必着で、はがきに住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、〒038-0012 青森市柳川2丁目4-37 森林博物館へ
※申込み後の連絡はありませんので、直接、集合場所へお越しください。
終了しました 食べられる山野草観察会
5月19日(土)米田豊さん(津軽植物の会)を講師に迎え、梵珠山で、食べられる山野草の見分け方を教えていただきます。皆さん是非ご参加ください。
9:50 県立自然ふれあいセンター正面玄関集合。雨天決行!!
◆日 時…5月19日(土) 10:00~12:00
◆持ち物…飲料水、雨具、筆記用具持参。
◆申込…5月14日(月)必着で、はがきに、住所・氏名・年齢・電話番号を記入し〒038-0012 青森市柳川2丁目4-37 森林博物館へ
※申込後の連絡はありませんので、当日直接集合場所へお越しください。
※梵珠山は県民の森として自然観察の場所となっております。一般に山菜と呼ばれる類の植物採取についてはご遠慮ください。
自然のマナーを守りながら、山野草の知識を深めましょう。